どうも、須貝です。
この間誕生日を迎え、二十五歳になりました。
自分へのご褒美と称してCDを買い服を買い酒を飲み、気が付いたら二万円くらい使っていた。もう自制しなきゃ。
さて、この間上野の森美術館にて開催中のチベット展を見て参りました。皆さん是非行ってみなさいな。とってもサイバー。数百年前のものなのに、鳥肌が立つほど格好いい。
特にいいのはチベット文字。金泥で描かれているものなんかが多数展示してあるんですけど、とても美しい。優雅。
思うんだけど、日本人とチベット人って祖先が同じなんじゃないかな。細かい物好き、凝り性、職人気質。後は性なんかに対する大らかさ。そんな風に感じさせる、五感刺激されまくりの展覧会でした。
さ、て、そこで僕が何を思ったかというと。
日本は近代化しちゃダメだったんだ。
ザ・ジパングな日本、ヨーロッパ人が泣いて喜ぶお伽の黄金王国。それが日本だ。
そんなような話を兄ともしていたんだけど、半端に西洋化してしまったもんで、チベットのように突き抜けることが出来なかったんじゃないかという気がする。ずっと仏教美術を磨き続けていたら、きっともっと凄かったろうに。
元々飽きっぽくて新しもの好きなせいで…。そのおかげで生まれたものもたくさんあるんだけど…。せっかく凄い技術があっても勿体ない。チベットに負けてるぞ、日本!
黒船に死ぬほどびっくりする世界の田舎もんで良かったじゃないか。日清・日露戦争でボロ負けしてりゃ良かったんだ。
今の日本は果たして豊かだろうか?否。満員電車。黒い波のようにうねる甲州街道の無数の頭たち。アスファルトが割れ、ゴミが飛散した山手通り。
誰も彼もがいがみ合い、誰もが誰かを羨んでいる。心が寒くなるぜ!!もう一度だけ言おう。
日本は近代化しちゃダメだったんだ。
「ザンギリ頭を叩いてみれば、文明開化の音がする」ってか?
しゃらくさいわ!!
東洋のちっちゃな島国が、アメリカさんと対等にやっていけるわけがないのだ。
前置きが長くなりましたが、そんなこんなで今日はこちら。
○大日本ジパング化計画
・男子チョンマゲ、女子島田。
・接客業は基本土下座でお出迎え。
・悪い政治家は成敗していい。
・ホームレスという名称を川原乞食に戻す。
・国会議事堂を黄金に。
・天皇の写真に素手で触れたら死罪。
・マックから肉入りのメニューが消える。
・日本の山は全てフジヤマ。
・逆に帯刀令を発布。
・究極のエコカー、大八車をトヨタが発売。
・平安京に遷都。
・警官の銃が全て投げ銭に。
・警棒が全て十手に。
・時の首相が旗本の三男坊と身分を偽って東京を練り歩き、悪者を成敗する。
・時の官房長官が助さん・格さんなどのお供を引き連れて諸国漫遊、選挙ポスターを掲げて悪者を平伏させる。
・常用漢字を三倍に。
・シャーペン没収、全員毛筆。
・着メロが「君が代」。
・ユニクロのふんどし、三枚で九十文。
・語尾に「ござる」。
・一人称は「拙者」。
・二人称は「そち」。
・体育の授業は剣道か柔道か蹴鞠。あと相撲。
・メガネ、七三、首からカメラ。
・国民全員空手が強い。
・auの新サービス、誰とでも完全無料のガンガン矢文スタート。
・ソフトバンクはのりかえキャンペーン中。しゃべる父上下駄プレゼント。
・ドコモは独孤喪へ。
・上層部が責任を取って辞任する時は、もう分かりますよね?
・主食、スシ。
・おかず、スキヤキ。
・飲み物、サケ
・デザート、ゲイシャ。
ちなみに最近の仏像ブーム、例えミーハーで一時的に終わろうとも、いいことだと思ってます。
SECRET: 0
PASS:
11/20がお誕生日だったのですね。
おめでとうございました!
私はその前日がお誕生日で、一日違いでちょっと親近感です。
はじめまして。
4月にカスガイ「リビング」を拝見しました。
友達に誘われるまま、はじめての東京の小劇場、はじめての東京小劇場界の演劇人たちを目の当たりにして、クオリティの高さとエネルギーの激しさにワナワナしたことは今でも鮮明に覚えております。
そこで何よりも記憶に残ったのが須貝氏でありました。
今日、またもやカスガイに連れて行ってくれた友達に誘われるまま、はじめてここに辿り着きました。
(時間かかりすぎですね涙)
鈍い私のアンテナが4月から立ったままだったのはきっと間違いではなかったのね、とブログを拝見して感じました。
うーん、若干25歳にしてなんて魅力的な男子!
と、ドキドキしております。
2月、楽しみにしています。
ちなみに、仏像ブームに適当に乗っかって「日光月光」は拝みに行きました。
「月光」のが、ハンサムで好み!!見飽きない!
長文、失礼いたしました。
SECRET: 0
PASS:
わー、ありがとうございます!!
東京で観た最初のお芝居がカスガイですか!!それは多分ラッキーですよ!!
2月の自分の企画も面白くなりそうです。劇場にてお待ちしてますね。
日光月光さんは初めて観た時、腰が抜けそうになるほど感動しました。