振り返れ、ここ最近!!(3)


どうも、須貝です。随分とご無沙汰してしまいました。

振り返れ、ここ最近シリーズもついに第三弾。もう3週間前の話になってしまいますが(早い!!)、今回はオーストラ・マコンドーについて振り返らさせていただきます。

柿喰う客と同時進行で稽古をしていた話はもうさせていただきましたが、柿の旅公演で鳥取に25日までいて、26日に帰って来てそのまま劇場入りするという無茶なスケジュールで公演を行ったのはお芝居を始めて以来初めてのことでございました。自分の生涯を考えても、こんなにパッツンパッツンで物事が進んだのは初めての経験だったように思います。そもそもなぜこんな無茶なスケジューリングで臨んだか。

自分は基本的には、一つのお芝居にちゃんと時間を掛けたい人間です。というか演劇に関わる人は大抵思っているでしょうけど。ですから、よっぽど慣れ親しんだ団体でなければ最低でも一カ月以上、十分な時間を持って稽古出来るということ、かつお話を頂いた段階で脚本がほとんど出来上がっているということ、などを出演の条件として考えています。超絶好きな劇団である、共演したい方がいる、話が面白そう、なんかぶっ飛んでそう、お金がもらえる、など、その条件を覆す旨味がない限り絶対に出演しません。「他のキャストは決まっていないんだけど…」や、「脚本は出来てないんですけど、須貝さんの役のイメージはこんな感じで…」という場合はほぼ7割方出ないということですね。単純にスケジュール的に厳しい場合ももちろんあります(というか今年はスケジュールの問題でお断りしたパターンの方が多かったですけど)。

15歳、高校一年生の夏から始めて早10年(そう、冷静に考えたら10年やってました)。その間鼻血が出るほどつまらない芝居に幾度となく出演し、アホな僕もようやく学びました(10年掛かりました)。お話をいただく段階で、要はファーストコンタクトの段階でもうその公演が面白くなるかどうか分かるようになりました。ここ3年ほどは外れていないでしょう、多分。そしてそんな須貝の直感的に、オーストラ・マコンドーは絶対面白いんだろうなと思ったのでした。また当たりました。

岡田あがさに話をいただき、しかも「今の演劇界でこの役をやれるのは英ちゃん以外にいない」とまで言われて(「小劇場界」じゃなく。僕はそんな界はないと思っている一派です。だから清々しかったね)、そんな風に熱く誘われたのはカスガイ以来だったので、「おう、これは」と思い、しかもあがさと共演出来るのだという段階で(結局出来なかったんですが)、もう8割くらい出るつもりでいた僕。その後倉本さんと会い、話し、どう考えてもスケジュール的に無理だけど、それでもやってみようと思ったのは、倉本さんの話を全部理解できたから。多分僕はあの新宿の喫茶店で倉本さんと会った時に、彼が欲する役のイメージをほぼ完璧に捉えていたと思います。それは倉本さんの強いイメージがあったからだし、彼が僕に求めるものは最後まで揺るがなかった。結局、幹の部分が揺るがない人の作るものが、揺るがないしそのため面白いのだろうと僕は思います。同じことを、古川さんやれお君に対しても思う。揺るがない人は強い。そして揺るがなければ、大抵面白い。

稽古、というよりは話したりエチュードをしたり、という稽古のスタイルは今回の作品にとても合っていて、勉強になりました。台本を一字一句間違わないことも大事だけど、演出家や作品が求めるものを寸分違わず捉えることの方が本当は大事。上手いと言われる役者さんは数多くいらっしゃいますが、作品の中で輝く人、作品を輝かせられる人、共演者を輝かせられる人、共演者に素直に輝かせてもらえる人、というのは、実は稀です。そしてそこに実は演技の上手い下手はそんなに関わってこないのです。

関わった全員が、あそこまで作品のことを考えている、というあの一体感はなかなかないもので、その事実に気付くだけで涙が出そうになるのです。今年の4月に出演した箱庭円舞曲の『とりあえず寝る女』という公演が未だに忘れられないのは、そういったグルーヴ感があったからなのだと思います。各人が各人に与えられた仕事をする、ということのプラスアルファで何をするか、何が出来るかを、誰に強制されるわけでもなく全員がいつの間に考えている、という幸せ。

だから僕は、ほとんど毎日柿の本番後に稽古に行くことも、全然辛くなかった。こんな幸せな時間は他にないと思った。朝から晩まで自分が好きなことを、1mmも気を抜かずに出来る、しかも信頼出来る人たちと、なんてぇのは、幸福以外の何物でもありませんぜ。

たまきは、嘘を吐かないから好き。度胸がある。ほんとだったら嘘吐いてはぐらかす所を、なぜかでーんと構えて居直っているから面白い。

岡野さんは、女優というより役者。男前で姉御。夫婦役掘り下げても面白いし、全然違う役で絡んでも楽しそう。

キングは、説得力のある芝居をする。どの役をやっていても中心に、ちゃんと彼女がいる。本当はビビったりしてるんだろうけど、その揺らぎがまた良かったりする。

カトウさんは優しい人。いつも周りを見てるのが分かる。それがちゃんと芝居にも出てる。だから凄く安心できた。凄く凄く安心した。

兼田さんはブレる。ブレるけど時々当たる。それが堪らない。どうも癖になりそうな人である。

ごうきさんは空間をめいっぱいに埋めてくれた。本番中、あの会場内には隙間なく彼の音楽があった。ちょっとでも足りなくなった所にすっと入りこんで来てくれるような。なんか凄く温かかった。

倉本さんは熱くてよく喋る人。胸襟を開くってこういうことかなと思った。僕が考えて考えて結局うまく伝えられない言葉を、どストレートに伝えられる人。この座組みにいる間、本当に一片も不安じゃなかったのは、多分この人のおかげだろう。

この作品は来年再演されます。

観逃した方も観てはまった方も、乞うご期待。

Previously